フェア2日目終了しました

こんばんは まめこです。

今日はチェロの演奏会でした。
演奏してくださるのは辻本玲さん。
素晴らしい演奏家の方に弾いていただけるなんて幸せです。

1ステージで5本のチェロが演奏されます。
伸夫さんのチェロは3本目。
曲目はサン=サーンスのチェロ協奏曲第1番2楽章でした。

とても素直で伸びやかな音色だなと感じました。
みなさんはどのように感じてくださったのでしょう。

演奏会後、たくさんの方がブースに足を運んで、チェロを弾いてくださったとのこと。
そして、たくさんのお言葉をくださったとのこと。
ありがとうございました。

いよいよ明日がフェア最終日です。

フェア初日終了しました

こんばんは まめこ です。

フェア初日終了しました。
帰り道、ブースの様子を伸夫さんに聞くと、
「けっこう弾いてくれる人が多くてよかった」とのこと。

私も気になり、数回ブースをのぞきに行ったのですが、
必ず誰かがチェロを弾いてくださっていました。
たくさんの方が手に取ってくださったこと、とてもありがたいです。

1日目が終わりほっとしました。
昨夜は調整していて、結局徹夜してしまったとのこと。
ギリギリに仕上がるのは毎度のことなのですが、毎回ハラハラします。
今日はゆっくり眠ってもらいましょう。
触りたくても楽器は会場にありますから。

明日は試奏です。
どんな音がホールに響くのか楽しみです。

作業はまだ続く・・・

こんばんは まめこ です。

いよいよ明日からフェア。
搬入のため、松上さんはお昼前に、伸夫さんはお昼過ぎに会場へ向かいました。
伸夫さんの作業は続いているようで、中断して急いで出かけていきました。

そういえば・・・。
去年も、フェア当日の朝に工房からバイオリンの音が聞こえてきて、間に合ってよかったと思ったことを思い出しました。

今夜は前日のパーティに参加して、帰宅予定。
その後、作業は続くのだろうなあ~。

フェア開場まであと11時間です。

チェロの仕上げです

こんばんは まめこ です。

お昼すぎ、職人仲間の松上さんが来られました。
弦楽器フェアで出展する共作のチェロの仕上げです。
いよいよ、あと2日となりました。

夕方、リビングに置かれた、できたてほやほやのチェロを見て息子が一言
「弾きたいな~」

「大事な楽器だからダメだよ」と、まめこが言った後、
主人は工房から弓を持って出てきて、椅子をセッティング。
「はいどうぞ、弾いてみて」

         

嬉しそうにチェロを鳴らす息子。
それはそれは良い音がしました。
リビングにいたみんなも、それはそれは良い顔をしていました。

フェアでたくさんの方に弾いていただけたらと思います。

自己紹介 その2

こんばんは。 まめこ です。

今日も自己紹介その2(すきなこと)です。

ずっと育ててみたいと思っていた茶花を少しずつ植えています。
植えたのは、都忘れ・鉄線・吾亦紅です。
これから二人静・福寿草を植えようと準備中です。

庭木を選ぶとき、悩みました。
工房の窓からは見える木はあまり緑が濃すぎると、自然光が入ってこないからということで小羽団扇楓と夏櫨が植えてあります。
2本とも紅葉する樹木です。
現在、夏櫨がいい色に紅葉してきています。
これから楓も紅葉してくると思います。
楽しみです。

自己紹介 その1

こんばんは。まめこです。

今日は、自己紹介その1(すきなこと)です。

わたしはビオラを弾いています。
大学で始めて、卒業してからは市民オケに所属、途中10年ほどお休みしていましたが、今年再開、個人レッスン、弦楽アンサンブルに通い始めました。
始めて25年経ってしまいました。
なかなか上達しませんが、とにかくビオラが好きで変わらず楽しく弾いています。

お休みしていた10年間も、時々1人で弾いていましたが、やっぱりレッスンは楽しいです。
そして、レッスンが終わるとやる気が出ます。
帰り道が一番やる気に満ちています。
そして練習すると、よく眠れます。
翌日はスッキリ。

最近は朝練習しています。
早起きも気持ちがいいです。
わたしはビオラで心身共にリフレッシュしています。

弦楽器フェアの紹介

こんばんは まめこです。

今日は弦楽器フェアの紹介です。

弦楽器フェアは『観て・聴いて・弾いて 楽しめる、弦楽器専門のフェア』です。
「観て」・・・・たくさんの楽器、そしてその楽器の製作者にも会えます。
「聴いて」・・・出展作品でのプロの演奏を聴くことができます。
「弾いて」・・・展示されているほとんどの楽器を弾くことができます。
とにかく、楽しいです。
今年、主人はブースを出します。そして、チェロを出展します。
ちなみに私はコンサート会場にいます。

このイベントがくると、年末だなあと感じます。
主人と私にとって、冬の恒例イベント、
主人にとっては怒涛の3日間、私にとっては癒しの3日間 になることでしょう。

皆さま、是非いらしてください。

 

チェロ製作中です

こんばんは まめこ です。

2日前から、職人仲間の松上さんがチェロの製作のため来られていました。

工房から出てくるたびに2人で、作業の話をしています。
思いがけずよい結果が出たり、思ってもいなかったことが起こってあわてたり・・・
いろいろなことが起こるようです。
同じ作業をしても、同じ結果が出るわけではないのですね。
2人の話は興味深くて、ついつい聞き込んでしまいます。

このチェロ、11月3日から5日まで行われる、弦楽器フェアというイベントに出展されます。

弦楽器フェアではたくさんの楽器をご覧いただけます。
試奏もできます。
そして、たくさんの楽器の音色をコンサートで聴くこともできます。

是非多くの方に来ていただけたらと思います。
その前に、このチェロが無事仕上がりますように。

はじめまして まめこ です。

こんばんは。
突然ですが、妻の まめこ です。
ハンドルネームの「まめこ」は、まめにブログを書くぞという決意と、お豆好きということからつけました。

5月にHPを立ち上げました。
見てくださる方がいること、とてもありがたく思っています。
専門的なことは主人に任せることにして、わたしは生活の一コマをお伝えしながら、工房の様子などをお伝えできたらと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

ヴィオラ製作 ~横板曲げ~


前回の続きなのですが、いきなり横板を曲げている写真からになってしまいました。
しかも、チェロの横板・・・

実は、曲げる作業の前に、当然横板を製材する作業があるのですが、写真を撮っていなかったのでお見せすることができません。またの機会のお楽しみということにしたいと思います。

製材の作業ですが、裏板と同じ楓材を鉋で任意の厚みにします。今回のヴィオラは厚みを1.2mmにしました。ちなみに写真のチェロは厚み1.7mmです。
厚みを出した横板は、それぞれの部位の長さに切り分けて、いよいよ曲げの工程に移ります。

横板の曲げ加工は、写真にあります専用のアイロンを使用し、熱と蒸気を利用します。
つまり、木材に水を含ませてアイロンに押し当てると、蒸気が発生し木材が柔らかくなります。こうして柔らかくなった木をぐっと押し曲げるわけです。

上の写真は全て、横板曲げ用のアイロンです。左二つは、電気で熱くなるタイプで、ダイヤルによって温度調節が可能で、かつその温度を保つことができます。一番右のものは単純な鉄の塊なので、直接火にくべて熱くする必要があります。当然、温度調節は感覚に頼ることになります。
イタリアにいたころは、ずっと右端のものを使用していました。当時、学生にとって電熱タイプは高価な道具でなかなか買えなかったのです。
ですが結果的には、どのぐらいの熱さが良いかという感覚を磨くことができたので、いい経験になったかなと思います。
今回、写真を撮るにあたり久しぶりにひっぱり出したのですが、懐かしいですね。今では、良くこれで曲げていたなという感じさえします。電気のなかった時代は当たり前だったのですが。

こうして、曲げた横板をブロックに膠で接着します。

さらっと書きましたが、このC字部分の曲げ作業、未だに緊張します。というのも、学生時代、とにかくよく失敗して割ってしまったからです。慣れればそれほど難易度の高い作業ではありませんが、当時は割ってしまうたびにガックリきてました。今でも毎回横板を曲げる直前はドキドキします。